昨年に引き続き、2018年も筑紫女学園中学校の夏の特別講座「学びのプログラム」で、ディスカッションの授業を実施させていただきました。
ノンバーバルをチェック!
コミュニケーションの難しさを体感してもらう図形伝達ゲームにはじまり、きく練習としてインタビュー。
バーバル・ノンバーバルについて学び、表情ゲームでノンバーバルをお互いにチェック!
AIにできない仕事、できる仕事についてディスカッション!
今回のディスカッションテーマは、「近未来、AIにできる仕事、できない仕事」についてディスカッションしました。
約20種類の職業カードを元に、「できる」「できない」を討論。
最後は、「できる・できない」ではなく「やってほしくない」仕事BEST3をグループで決め、発表しました。
- カウンセラー
- 歌舞伎役者
- お坊さん
よく挙がっていたのは、このあたりでした。
未来は誰にも分からないけれど、一人ひとりに関係すること。
答えのないことを語る中で、自分なりに新たな視点にたどり着けたりもします。
日常的に「価値観の交換」ができる機会があるというのは本当に素晴らしいことですね。
日本初!中高生対象のディスカッションの教室「Dコート」
コミュニケーションが総合的に学べる教育プログラムです!
グローバル・政治・社会・哲学・自分・友だち、身近なことから社会のことまで幅広いテーマのディスカッションを通じて、豊かな視点や興味関心のアンテナを育みます!一人ひとりの個性を尊重し、「自分らしいコミュニケーション」を伸ばしていくことを大切にしています。また、ディスカッションだけでなくさまざまな形式でコミュニケーショントレーニングを行なうことで、総合的にコミュニケーション能力を高めることができます。これからの時代に必須のコミュニケーション能力を伸ばしましょう!